協会理事の尾形さくらです(^^
いつもお読みいただきありがとうございます!!
本日のテーマは
「誰かの当たり前、自分の当たり前」です。
同じ年齢でも同じ地域に住んでいても
人によって
「当たり前」は異なりますよね。
私は小学校に入るまで
炭酸飲料を飲んだことがありませんでした。
親戚の家で冷たい缶のコーラを
出してもらったときに
私も2つ上の姉も開け方がわからずに
ぼーっと待っていた、ということもあったそうです。
その歳まで
コーラやサイダーを飲む、という
「当たり前」が私にはなかったのです。
こんな風に育った環境によって
人それぞれ異なる
「当たり前」の「価値観」
そして、
チームに所属していたら
「チームの価値観」があって
それとは別の
「世間一般にある価値観」と比べたりする。
国が変われば、文化も変わります。
正解も不正解もなくて
大事なことは
自分がどんな
「当たり前」を持つ方々と
一緒にいたいか?
を考えることだと思うのです。
私は、お仕事でもプライベートでも
人を思いやることが出来て
温かい言葉を投げかけることが
「当たり前」に出来る方々との
時間を大事にしたいな、と思います。
そして、
そんな方々と一緒にいられる時間を
意識をして選ぶようにしています。
その場のノリで友人をつくり
「いぇーい!」と
楽しむ方々とは波長が合わず
居心地が悪くなるので
そういった付き合いは選びません。
逆に、ノリで何人でも友人を
つくることが得意な方もいて
その「当たり前」の価値観が
ぴったり合う方もいらっしゃるはずです。
どちらもそれでいいのですよね。
自分の当たり前を知り
受け入れるから
他者の当たり前も
受け入れることが出来る
どんな「当たり前」を持つ方と
一緒に過ごしていきたいですか?
本日も素晴らしい一日をお過ごしになってくださいね♪
無料メルマガご登録一週間後に
「すぐに使える!褒め言葉リスト」をプレゼントしています♪
https://h-polish.com/merumaga1/
※メルマガ登録後にメールが届かない場合、
迷惑フォルダに入っているかもしれません。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
自分と周りの方のやる気を引き出す!
あなたを応援しています!