協会理事の尾形さくらです(^^
いつもお読みいただきありがとうございます!!
本日のテーマは
「私は努力しません、という自己紹介」です。
自己承認力を高めるうえで
コミュニケーションスキルを
トレーニングすることは必須です。
自ら意識をして
・承認・傾聴・共感
・質問力・表現力などの
コミュニケーションスキルを
向上することは
「周りの方への思い遣り」
だと私は思うのです。
自分なりの
自己流のコミュニケーションで
人間関係が成り立って
それでOKならば、誰も苦労をしない。
自分は人見知りだし・・・
初対面の人と話すのが苦手だから・・・
何を話したらいいのかわからない・・・
会話を広げられないなぁ・・・
これらのセリフは
「コミュニケーションが苦手だ」と
人を避けていた頃の私の言い訳です。
いや、みんなそうだからーー!
と、当時の自分に
ツッコミをいれたいです・・・
学生時代は
自分が話せる人たちとだけ
一緒にいればいいや、と
思っていたのですが
社会に出るとそうはいきません。
お客様がいて、上司がいて
同僚がいて、部下がいる。
社会に出てから
「言い訳」を
するのをやめました。
「人見知り・初対面の人と話すのが苦手」
なのは自分だけでなく
8割の人が当てはまると知ったからです。
人見知りせずに
誰にでも話しかけられる、という人は
ほんの一部の方だけなのですよね。
コミュニケーション力は才能ではなく
「思い遣り」と「スキル」
いつも笑顔でいる方が
意識をして笑顔を出していることと同じで
コミュニケーション力が高い方は
意識をして話す・聴く訓練を重ねています。
これに気が付いたときに
「自分は人見知りだ」
「自分は人嫌いだ」
「初対面の人が苦手だ」
と、
言い訳をするのをやめよう。
私も訓練をしよう。
と決意をしたのでした。
私自身も含め、当協会には
「元々は人とのコミュニケーションが苦手だった・・・」
という認定メンバーがたくさんいます。
しかし、訓練を重ねたことで
コミュニケーション力が高くなり
どなたとでも人間関係を
築くことが出来るようになっています。
苦手意識から
人とのコミュニケーションを
避けていたころの私は・・・
無意識に
「私は自分のことしか考えていません」
「私はあなたと話す努力をしていません」
という自己紹介を
してしまっていたのですよね・・・
そう考えるとぞっとします(笑)
コミュニケーション力は鍛えられる!
本日も良い一日をお過ごしになってくださいね♪
無料メルマガご登録一週間後に
「すぐに使える!褒め言葉リスト」をプレゼントしています♪
https://h-polish.com/merumaga1/
※メルマガ登録後にメールが届かない場合、
迷惑フォルダに入っているかもしれません。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
自分と周りの方のやる気を引き出す!
あなたを応援しています!