A.協会理事の尾形さくらです(^^♪
いつもありがとうございます!
本日は「相手の心情を汲む」ということについてです。
婚活セミナーの講師とこんなお話になったのです。
※クリスマス直前!婚活セミナー
「自分は相手と関係がうまくいっている♪」
と、舞い上がっていても
相手の方が自分に合わせているだけで
実は楽しんでいなかった・・・。
気が付いたら、訳もわからず
「さようなら」
というご経験があるそうです。
■自分が楽しい=“相手も楽しいだろう”と思っていた
■相手の心情を汲むことが出来ていなかった
「今はなぜダメだったのか、理由がよくわかります」
と仰っていました。
心情を汲むとは・・・
相手の心の動きを察する、
自分でなく相手に心の焦点を合わせること
自分が好きだから!
楽しいから!
良いと思っているから!
「相手もそう思う!」
わけではないのです。
日常でもあるある、です。
例えば、お仕事の飲み会。
1.お酒が好きで、飲み会が好き!な人
2.お酒が好きで、飲み会が嫌い!な人
3.お酒が飲めないが、飲み会が好き!な人
4.お酒が飲めないから、飲み会が嫌い!な人
5.その他・・・~がいるから好き!~がいないから嫌い!とか
うるさい場所が嫌い、大人数が嫌い、お酒やたばこの匂いが嫌い、
自分のペースで飲めないなど
嫌いな人もそれぞれ理由が異なると思います。
個人の好き嫌いはわかりませんので
表情・態度・言葉数・飲み会に誘った時の返事の仕方などで
上席の方が判断できると良いですよね。
飲み会の数が多すぎて、会社を辞める方もいらっしゃいます。
・心情を汲むこと
・強制しないこと
・楽しんでもらえる空間を作ること
をおすすめしたいなぁ、と思います。
堂々と「行きません」と言える部下はあまりいないと思います。
私はたまに言っていましたが(笑)
ちなみに、飲み会の2次会で利用することが多い
カラオケが嫌いな人もいます。
同世代と話をすると
仕事関係で嫌なことに挙がるひとつです。
・上司が知らない歌を歌う
・上司に合わせて選曲し、自分が好きな歌を歌えない
・気を使って調子に乗れない
・お酒飲んだあとに歌いたくない
・単純に2次会に行きたくない
友達と楽しむ方が多いので
あえて職場の方と行かなくても・・・と思うようです
もちろん、カラオケが好きでたまらない方もいます!
飲み会やカラオケが好きでもOK、嫌いでもOK!
どちらも楽しめるような工夫があるとサイコーですよね。
自分の価値観を押し付けず、相手のやる気を引き出す!
あなたを応援しています!